お知らせ

秋ですね

暑い、暑いと思っていたのに、風がすっかり秋めいてきました。 戸外遊びがたくさん楽しめる時期になり、気持ちの良い青空の下、時には裸足で芝生を走り元気いっぱい過ごしています。 [...]
記事の続きを見る

農園日記(サツマイモ)

サツマイモの蔓切りをました。蔓切りをすると甘いサツマイモになるのだとか・・・・。 長い蔓を見て、触って、引っ張って。絵本で読んでいた芋ほりのような蔓に大喜びでした。 [...]
記事の続きを見る

農園日記(ジャガイモ)

9月14日から芽出をしていたジャガイモ(ニシユタカ)の種芋を植えました。 ジャガイモも袋栽培でチャレンジします。穴を掘って、種芋を入れて土をかぶせて水をあげて・・・。 農園の作業にも慣れた様子も園児たち。収穫まで約3ヶ月。美味しいジャガイ[...]
記事の続きを見る

9月ご寄附一覧

9月にご寄附をいただきました皆様、温かいお気持ちをありがとうございました。 ホームページに掲載の許可をいただきました方のお名前を掲載させていただきます。 **************************************** 令[...]
記事の続きを見る

お月見団子作り

十五夜の前日ですが、お月見団子を作りました。 お月見団子は、袋に入れたご飯を自分でトントンと潰しコロコロと丸め、きなこにまぶして美味しく食べました。 [...]
記事の続きを見る

緑ヶ丘地区一斉清掃

日頃より芙蓉会の運営にご理解ご協力をいただきありがとうございます。 弊会は、緑ヶ丘町内一斉清掃10月1日(日)に先駆け、9月26日(火)に施設周辺の清掃をさせていただきました。今後とも地域の皆様方と共に歩んで参りますので、何卒よろしくお願[...]
記事の続きを見る

みぎわの里「出前講座」&「里の風景」

  ♥出前講座♥  ◎8月24日、車椅子への移乗方法やベッド上のポジショニングなど、色々な介助の方法を山中講師に学びました。  短い時間でしたが、色々な質問にも的確に答えて頂き、たくさん学ぶことが出来ました。[...]
記事の続きを見る

みぎわの里「敬老会」

  ◎9月7日、みぎわの里では敬老会が開催されました。  会場は、華やかに飾り付けられ、みぎわ園施設長のご長寿のお祝いのお言葉から敬老会スタート。  祝・白寿の方です。おめでとうございます。 (当日は出席が出来なかった為、写真はお誕生[...]
記事の続きを見る

祝!!敬老会 

本年度も9月15日に規模を縮小してのささやかな敬老の祝いを開催致しました。 施設長からは「いつまでもお健やかに過ごされ、今後も私共にご指導頂きますようお願い申し上げます。」と挨拶がありました。 今年は米寿を迎えられた方が3名おられました[...]
記事の続きを見る

流しそうめん&デザート作り🍨

厳しく長い残暑が続いていますね。顔を合わせれば「今日も暑いね・・・(-_-;)」と。 流しそうめんで残暑を吹き飛ばせ!   上からそうめん以外にゼリーや果物等も流した為、楽しまれていました。 「昔、やったことあるよ」と言いながら懐かしそう[...]
記事の続きを見る

敬老の日

種から育てたコスモスを押し花にしたものを、敬老の日のプレゼントにしました。 好きなコスモスの花びらを自分で選び「お顔が隠れないように」と上手にお顔の周りにお花を貼ることができました。リボンの色や手形を何色にするかも自分で選び、世界に一つの[...]
記事の続きを見る

農園日記(サツマイモ)

袋栽培のサツマイモがここへきて一袋枯れてしまい・・・。せっかくなので掘ってみることにしました。やる気満々の園児、お芋を触ることに少し躊躇する園児、様々な反応が見られました。 ひょろひょろのお芋をいくつか収穫することができ、初めてのお芋掘り[...]
記事の続きを見る

農園日記(オクラ)

オクラの花も食べられるということで、収穫してみました。「花を食べるの?」と不思議そうな園児たち。花を茹でてみるとほとんど溶けてしまい「お花がこうなったよ」と伝えると、ますます不思議そうな表情をする園児たち。一緒に茹でてもらったオクラの実は[...]
記事の続きを見る

農園日記(スイカ)

大切に育てていたスイカの周りのまき蔓が枯れ収穫時になりました。 なんだか思っていたよりも小さく、本当に食べられるじゃなぁ・・・と不安な保育士たち。 ソワソワしながら包丁を入れてみるとスパッと切れ、中がしっかり赤いのを見てほっと一安心。 み[...]
記事の続きを見る

8月ご寄附一覧

8月にご寄附をいただきました皆様、温かいお気持ちをありがとうございました。 ホームページに掲載の許可をいただきました方のお名前を掲載させていただきます。 **************************************** 令[...]
記事の続きを見る

コスモス製作

大切に育てたコスモスを製作の題材にしてみました。押し花にしたコスモスを参考に、コスモスの色と絵の具の色を比べて「同じいろだね」「いろいろな色があるね」と気づくきっかけになりました。 クレヨンやスタンピングで画用紙の上にかわいいコスモスが咲[...]
記事の続きを見る

押し花作り

電子レンジでチンをして作る「押し花」を作ってみることにしました。 花びらを1枚1枚ちぎる際に力加減を誤ると花びらがちぎれてしまうので、先生と練習をしました。 難しいかと思いましたが、優しい指使いでとても上手にできました。電子レンジがチン♪[...]
記事の続きを見る

コスモス摘み

種から育てたコスモスを、押し花にするために摘みました。先生を練習をした後に一人でも挑戦。 上手にハサミで切ることができました。 「きれいだね」「かわいいね」と嬉しそうな園児たちでした。 [...]
記事の続きを見る

総合防災訓練

総合防災訓練を行いました。 「ぐらぐらしたら、頭を隠す。」と伝えると、頭に手を当てていました。 「地震」という言葉はまだ難しいですが、揺れたら物が落ちてくることを園児たちにお話しをしました。防災頭巾を積極的に被ったり、点呼では手を挙げてお[...]
記事の続きを見る

2023年 夏祭り ✨

今回は・・・なななんと😲!! 「厨房主催」です👏👏👏 【夏の風物詩を体験してもらいたい・夏の食育】を目的に開催しました🎵 [...]
記事の続きを見る