【急募】乳児院 恩賜記念みどり園 職員(保育士)募集(2023年度採用)
乳児院 恩賜記念みどり園では、保育士を募集しています。 新卒・キャリア問いません。子どもたちの支援のために力を発揮してみませんか。 みどり園は、さまざまな理由で、家庭での養育が困難な乳幼児を養育する場所です。 乳幼児の人 […]
乳児院 恩賜記念みどり園では、保育士を募集しています。 新卒・キャリア問いません。子どもたちの支援のために力を発揮してみませんか。 みどり園は、さまざまな理由で、家庭での養育が困難な乳幼児を養育する場所です。 乳幼児の人 […]
児童養護施設ひまわり園は 保育士・児童指導員等を募集しています。 将来 児童養護施設で働くことに興味をお持ちの方の施設見学やZOOMでの施設概要説明なども随時ご相談を承ります。 子どもたちの未来のために いっしょに力を発 […]
乳児院のスタッフ(栄養士さんと調理員さん)と一緒にバケツでお米作りを始めました。
◎4月14日『ぼたもち作り』をしました ヽ(^o^)丿 白米・さつまいも・切り餅を炊飯器で炊き上げた米を皆さんで代わる代わるつぶし丸めます。 「美味しくな~れ」「お餅が入っているから大変だね」「もっとつぶさないとだめ […]
ダイエー工業株式会社様より、可愛いお人形のご寄附をいただきました。 写真では映しきれない、たくさんのお人形をいただき大変感謝しております。 みんなで楽しく遊ばせていただきます。 ありがとうございました。
<寄附日> 令和4年4月19日 <寄附者名> 渋谷美友貴 様 <寄附物品> 玩具 子どもたちが大喜びです。ありがとうございます。 <寄附日> 令和4年4月27日 <寄附者名> 心Reborn協会 代表理事k […]
みどり園玄関前のいちごが今年は豊作! 順調に育ち、収穫してくれるのを待ってます。
初めての体験。エンドウ豆を収穫しました。 つるが少し硬くて悪戦苦闘しながら、ハサミでちょきん! 採れたお豆をみてニコニコ嬉しそうでした。
日頃より、芙蓉会の運営にご理解、ご協力ありがとうございます。 5月8日(日)の「今泉地区一斉清掃」際して、当会では5月6日(金)に法人敷地周辺の清掃をさせていただきました。誠に勝手ながら職員は各々地区の清掃に参加するため […]
暖かくなりました。施設周辺の桜を見に行ったり、ドライブを兼ねて少し遠出をしたりと 活動的になりました(*^^)v 室内では、壁画を皆で作成したり美味しいものを作って食べたりして過ごしています。 今月は、桜餅、ホットケーキ […]
鯉のぼりに夢中な園児たち。 今日は大好きな鯉のぼりを見ながら給食を食べました。
今月の防災訓練も、無事に終えることができました。 災害に備えて日頃から頑張訓練しています!
◎昨年、新型コロナウイルス感染拡大で中止となっていた「味噌作り教室」を 今年は、感染対策を万全にし3月26日開催する事が出来ました。 \(^o^)/ 今年も深澤味噌屋さんに教えて頂きました。 まずは煮た大豆 […]
虫探しが楽しい季節になりました。てんとう虫を少しドキドキしながら手に乗せていました。 天気のいい日にはたっぷり外に出て、芝生でのびのび遊んでいます。
4月7日、桜が満開になり外遊びが気持ちいい季節になりました。
令和4年3月15日 丸山 正様よりご寄附をいただきました。 新年度準備のため、大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。
1月にご寄附を頂きました皆様、温かいお気持ちをありがとうございました。 ホームページに掲載の許可を頂きました方を掲載させていただきます。 **************************************** […]
恩賜記念みどり園の芝生園庭にある樹齢70年近いソメイヨシノの古木が、今年も可憐な花を咲かせました。
3月3日✿ひなまつり✿を行いました。 ◎ひなまつり「●×早押しクイズ」を開催 簡単な問題・難しい問題に皆さん真剣に考えられていました。 始めは「私はやらないよ~」と言われている方もいざクイズに参加されると、目の […]
ふじ豪傑フォーラム様(代表 小林 徹 様)より、ひまわり園から自立する子ども達に今年も応援金を頂きました。今年で5年目になリます。 ひまわり園からは毎年社会に巣立つ子どもたちがいます。たくさんの期待と不安をもって、新しい […]
3月になりました。3/3のひな祭りの催し物は特にはありませんでしたが、今月のイベント食では 散らし寿司で桃の節句を祝いました。🎎 3/4は施設をあげての館内大運動会が開催されました。! 特養・ショートステ […]
ひまわり園では、令和4年度より新たに小規模グループケアを開設するために施設の別棟改築工事を実施しました。 ちょうどそのタイミングでスズケン労働組合東海支部支部の加藤様から寄附申込みのご連絡を頂きました。子ども達の新しい生 […]