お知らせ

5月ご寄附一覧

5月にご寄附をいただきました皆様、温かいお気持ちをありがとうございました。 ホームページに掲載の許可をいただきました方のお名前を掲載させていただきます。 ********************************* […]
記事の続きを見る

ご寄附報告

<日にち>令和5年6月7日 <氏 名>大松園 様 <寄附品>お花の苗 暑さに負けず、みどり園の入り口をきれいなお花が彩ってくれています。 ありがとうございました。  
記事の続きを見る

農園にスイカが仲間入り

夏のオクラもいいけれど、やっぱり甘いものも食べたい!とスイカの苗を購入。 夏にスイカ割り、できるかなぁ~・・・。
記事の続きを見る

農園の看板づくり

さくら保育園の子どもたちと先生で、農園をかわいらしく彩る看板を作りました。 マジックやクレヨンで思い思いに色を付けて、いざ農園へ! トンカチでコンコン(^^♪と上手に打って完成! さくら農園がぐっと可愛くなりました。  […]
記事の続きを見る

コスモスの種まき

女の子は6月1日(木)に、男の子は5日(月)にコスモスの種をまきました。種からどんな風に成長するのかを観察しながら咲くのを待ちたいと思います。綺麗に咲いたら大好きな方にプレゼントをしようと考えています。
記事の続きを見る

ご寄附報告

<日 付>令和5年6月5日 <氏 名>丸山商事株式会社 丸山 正 様 いつも社会福祉法人芙蓉会にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。 この度は、ご寄附を賜りまして誠にありがとうございました。 想いのこもったご寄 […]
記事の続きを見る

ご寄附報告

<日にち>令和5年6月3日 <氏 名>鈴木燃料店 様 <寄附品>マスク まだまだ感染症対策に必要なマスクです。 ありがとうございました。
記事の続きを見る

みぎわの里「母の日」

 ◎5月14日、「母の日」を皆さんでお祝いをしました (∩´∀`)∩   お祝いメニューの「フルーツポンチ」を作りました。  皆さん 「出来るかな~」「無理だよ」と言いながらも、包丁さばきは素晴らしい。 『流石はお母さん […]
記事の続きを見る

法人内美化活動

いつも芙蓉会の活動に、ご理解ご協力をいただきありがとうございます。 本日5月26日に、法人内の美化活動を行いました。
記事の続きを見る

ご寄附報告

<日にち>令和5年5月10日、5月26日 <氏 名>清 都  様 <寄附品>野菜 いつも野菜を沢山ありがとうございます。 おいしく頂きます!
記事の続きを見る

さくら農園スタート!

食育や草花の成長を楽しみたいと考えていたところで、サツマイモの袋栽培のお話を伺い、「来年はやりたい!」とずっとワクワクしていた昨年。やっとサツマイモの苗を植える時期が到来しました!食べるときに味や食感の違いが分かるように […]
記事の続きを見る

みぎわの里「バラ鑑賞」&「バースデーツアー」

 ◎バラ鑑賞  5月に入り、爽やかな風と新緑の香りが心地よい季節になりました。里では5日間に渡り、中央公園に「バラ」を観に行って来ました  \(♥^o^ ♥)v   公園の中に入ると、綺麗なバ […]
記事の続きを見る

バケツ稲作観察日記

種まきの日。 お水をまいたり、泥の感触を楽しみながらの種まきになりました。 種もみを一粒一粒上手に摘まんでいました。種もみをスズメなどに食べられないようにネットをかぶせて完成!葉が出てくるのが楽しみです。
記事の続きを見る

バケツ稲作観察日記

芽出し4日目。 白い芽は長いもので1㎝ほどになりました。子どもたちが全員揃う週明けに種まきをしようと思います!
記事の続きを見る

お誕生日おめでとう!

5月のお誕生日のお友だちが2名、それぞれ1つお兄さん、お姉さんになりました。 「お誕生日おめでとう」と伝えると、はじける笑顔で嬉しそうな表情を見せてくれました。 毎日ぐんぐん成長する姿を見せてくれる子どもたち。これからの […]
記事の続きを見る

バケツ稲作観察日記

芽出し3日目。 ほとんどの種もみから白い芽が出てきました! 朝と夕方でも白い芽の長さの違いが分かるほど、成長が目に見えて分かり面白いです。
記事の続きを見る

バケツ稲作観察日記

芽出し2日目。 いくつかの種もみから、うっすら小さな白い芽(鞘葉)が見えてきました。 この白い芽が1mmほど見えてきたら種まきができるようです。 種もみに酸素が充分いきわたるように、水の取り換えは毎日おこないます。
記事の続きを見る

🌳新緑の5月🌳

気候も穏やかになり新茶も最盛期で久々に急須を取り出して初物の新茶を入れ 「はぁ~。5月になったな~」とまったりした気持ちで頂きました❣ 施設にも春が訪れています。 先日は広見公園に🌹バラ&# […]
記事の続きを見る

バケツ稲作スタート!

昨年も行ったバケツ稲作。今年は「芽出し」から子どもたちに挑戦してもらいました。 タッパーの中に種もみを入れる作業では、月年齢によってはこぼしてしまう子どもらしい姿も。 お水を入れる作業では、先生と一緒にやる子もいる中、一 […]
記事の続きを見る

お母さん、いつもありがとう!大好き!

大好きなお母さんに喜んでもらおうと、1歳児さんはガーラント、2歳児さんは小物入れを作りました。 手形や足形、スタンプやカーネーション作りなどなど・・・たくさん頑張りました。  
記事の続きを見る