<干し柿作り>
敷地内の柿の木から、今年もたくさんの大きな柿が獲れました!

早速、皮むき。


「私もやってみたい!」と立候補してくださったT様。
生まれて初めての干し柿作りに挑戦です!
S様は「子どもの頃、お手伝いで皮むきをしたよ」とお話してくださいました。

ひとつずつ結んで柿が整列しました。「甘くなぁれ」と、焼酎をかけてもんでいます。

H様のふるさと“長野”の干し柿にはかなわないかもしれませんが・・・
「ほぉ、よくできてるなぁ(^o^)」と目を細め、『なかなかの出来栄え』と
お墨付きをいただきました!

H様、いちばん大きい干し柿を選び出してご満悦のこの表情!


「すごく甘くて、やわらかくておいしいよ~!」
「ほ~ら、あんたも食べなさい」とD様。
自然の恵みに感謝して、みんなでおいしくいただきました。
<きんつば作り>

ようかんに小麦粉を溶いたものをつけて焼くところ。


ある日、寒くなってきてストーブの話になり、
「昔、お父さんが石油ストーブの上で焼き芋やきんつばとか作ってくれたなぁ」という話を
耳にしたところから今回のきんつば作りの企画が誕生したのですが・・・
見るとやるとでは大違い!!なかなかうまくいきません(>_<)

何度か作るうちにようやくそれらしくなってきました(^^;)
昔きんつばを作ってくれたお父さんと和菓子職人の偉大さを感じる日となったようです。