地域貢献活動
買い物送迎プロジェクト
地域還元の想いから(取り組みに至った背景や経緯)
芙蓉会近隣町内会の方から、「スーパーの閉店に伴い高齢者の外出や買い物は坂道が多く、移動する距離が増え心身ともに負担が大きいので、町内会で移動支援を考えたが、事故の補償を考えると難しいので断念した」というお話を伺い、社会福祉法人として協力ができないものかと考えていました。
そこで地域の民生委員さん方の協力を仰ぎ、実行委員会を発足させると共に、主に駿河台の市営住宅にお住みの高齢者の方々を対象に「困っている事」の調査を行ったところ、一番多く寄せられた“買物への移動”という課題に対応すべく、芙蓉会の公用車が稼働が少ない時間帯に移動支援することを考えました。

取り組み内容
芙蓉会の移動支援サービスは、ご自身で買い物ができる方、集合場所まで自力で来ることが出来る方を対象としております。ご利用いただくには事前に登録をしていただき、集合場所まで時間に合わせお越しいただきます。
芙蓉会のスタッフは利用の方々と共に下車して見守る係と、お買い物をしている間に別の地区の方をお店まで送迎する係に分かれて、相互に連携をとりながら支援に取り組んでおります。
買物送迎対象地区と稼働日
第1・3火曜日 | 依田原地区と上和田・緑ヶ丘地区 |
---|---|
第2・4木曜日 | 鍛冶町地区と駿河台地区 |
取り組みの成果や課題・展望
今では地域のコミュニティとして楽しみにしてくださる方も増え、サロンのような和やかな雰囲気で車内の会話を楽しまれております。
法人独自で無償の取組のため、人員・時間・費用面でも対象地区を拡大することが難しく、課題もありますが細く長く継続していくことが重要だと感じております。
芙蓉会は地元の方々に支えられて今の姿があります。
明治時代に創立した先代からの教え “利用者本位”という姿勢を継承しながら、実行委員の皆様と共に、地域の方々の声に応えられるように努力してまいります。
社会福祉法人芙蓉会 理事長 内藤好彦